令和5年4月1日より、理科教育センターは北海道立教育研究所教育課題研究部に統合されました。
理科教育センターに関するお問い合わせは
こちらをご覧下さい。
 
 

■観察・実験コンテンツ  =領域別コンテンツ=

■B区分(地学領域)    大地の変化
No.
タイトル
対象
内容
1
火山灰を調べてみる  小高~高  火山から出てきた「火山灰」って、どんなものだろう?
2
富士山をつくってみる  小高~高  火山のでき方を勉強しながら、富士山の模型をつくってみる。
3
土から粘土を取り出す  小高~中  近くで取ってきた土から、粘土を取り出してみる。
4
土色のクレヨンをつくる  小高~中  いろいろな土でクレヨンをつくって絵を描いてみる。
5
土色の絵の具をつくる  小高~中  土色の絵の具で絵を描いてみる。
6
地震波の伝わり方を調べる  中~高  釣りの錘を用いて作成した簡単な装置で地震波を考える
7
地震波の伝わり方を調べる(PowerPoint)  中~高  同上のPowerPoint版 「開く」で見てください
8
日本付近の震源モデル   中~高  TPシートを用いて,地下の立体震源モデルを作成する
9
津波のモデル実験   中~高  簡単に組み立てられるプールを作成して室内で津波をつくる
10
地震断層の発生モデル実験   中~高  寒天を用いて断層のできかたを調べる
11
自作簡易ふるいの作製   中~高  身近な材料を用いてふるいを作製する方法
12
火山灰の観察方法  小高~高  有珠山の火山灰を例にして火山灰の観察方法を紹介
13
噴出物分布のモデル実験  小高~高  ジオラマ用の材料を噴出物に見立てて風向きと分布を再現
14
噴出物分布のモデル実験(動画)   小高~高  同上の動画
15
火山灰の吸着実験   高  火山灰とインクを薄めた液を用いて火山灰の吸着を調べる
16
火山の形のモデル実験   小高~高  小麦粉を水で溶いたマグマで火山の形の違いを再現
17
火山の形のモデル実験(動画)    小高~高  同上の動画
18
火山の形のモデル実験2  小高~高  歯科用印象剤を用いて,火山の噴火と火山の成長を再現
19 地盤の液状化モデル実験 中~高  砂を用いて室内で地震の際の液状化現象を再現
20 立体震源模型の作製 中~高  TPシートを用いた立体模型で,地下の震源分布を調べる
21 双眼実体顕微鏡の使い方 小高~高  双眼実体顕微鏡の使用方法を紹介
22 地層の剥ぎ取り 中~高  薬剤を用いて火山灰層や土壌を剥ぎ取る方法
23 地震による液状化現象(動画) 中~高  料理用計量カップで液状化を再現する
24 化石のレプリカをつくる 小高~高  歯科用印象材を用いて化石のレプリカを作製する
25 泥流発生モデル実験  泥流の発生の様子を火山灰と霧吹きで再現
26 アナグリフ画像で地形を見る 小高~高  アナグリフメガネの作成と地形写真の立体視の方法
27 地震走時曲線をかく 中~高  コンピュータを使って地震走時曲線をかく
 
オンラインユーザー3人
3444651

Since1963

利用規約Ricen-Blogハンズオン教材初等サイエンスの家(公開版)その他の事業情報・資料検索生物班キャビネット動画コンテンツ注意喚起物理領域の教材・教具一覧化学領域の教材・教具一覧生物領域の教材・教具一覧地学領域の教材・教具一覧教材・教具指導資料【小・物】指導資料【小・化】指導資料【小・生】指導資料【小・地】指導資料【中・物】指導資料【中・化】指導資料【中・生】指導資料【中・地】調査ハンズオン教材領域別海洋教育副読本