令和5年4月1日より、理科教育センターは北海道立教育研究所教育課題研究部に統合されました。
理科教育センターに関するお問い合わせは
こちらをご覧下さい。
 
 
研 究 紀 要
 第 28号
平成28年3月発行
発刊に当たって

<テーマ研究>
北海道における理科教育のネットワーク構築に向けた調査研究
  (資料)
学校種間連携による理科の系統的な学習プログラムの調査研究
  (資料)

<物理> 
課題解決型の教員研修について
簡易ドップラーボールの作製

<化学>
創薬化学の導入により医薬品の構造や性質を学ぶ高校化学学習教材の開発

ラミネートシートを用いたマイクロスケール実験教材の開発

観察・実験の分析・解釈に粒子モデルを活用する授業展開-中学校第3学年「化学変化と電池」の学習-

<生物>
ヤマトシロアリを用いた授業の展開 
酵素実験のマイクロスケール化

<地学> 
SATAIDを用いて気象資料を活用する授業展開
天文分野における歴史的文脈を生かした授業展開
太陽を中心とした地球領域における小・中・高の系統的プログラムの構築に向けて
 (資料) 
火山灰堆積実験装置「はい,そうなんです」の開発 

<初等理科>
サイエンスカー理科教室
 平成27年度全国学力・学習状況調査の分析(小学校理科,中学校理科)
 <中学校理科>
平成28年度から使用される中学校理科教科用図書の分析
理科パワーUPプロジェクト3年間の実施報告 
  <高等学校理科>
高校理科におけるアクティブ・ラーニング-「足跡のパズル」を事例にして-
 (資料) 

<フリープラン研修等における研究成果報告>
気体が発生する反応による質量保存の法則
市販の天然ゼオライトを用いたエチレン生成実験
PIEの手法によるメチルオレンジマイクロスケール合成実験の実践
生徒の主体的・協働的な活動を支援するジグソー法を用いた化学の実験授業 
第6学年「土地のつくりと変化」における地層のでき方を検証する授業の一実践
コリウスを用いた第6学年「植物の養分」の授業実践
科学的素養の育成-粒子領域から始まる中学校理科活用型授業の工夫-
ジグソー法を用いた植物の垂直分布に関する学習について
<資料編>
2015-2016 研究発表・表彰等一覧
 

キャビネット

 フォルダ
名前
サイズ
 
オンラインユーザー11人
3463885

Since1963

利用規約Ricen-Blogハンズオン教材初等サイエンスの家(公開版)その他の事業情報・資料検索生物班キャビネット動画コンテンツ注意喚起物理領域の教材・教具一覧化学領域の教材・教具一覧生物領域の教材・教具一覧地学領域の教材・教具一覧教材・教具指導資料【小・物】指導資料【小・化】指導資料【小・生】指導資料【小・地】指導資料【中・物】指導資料【中・化】指導資料【中・生】指導資料【中・地】調査ハンズオン教材領域別海洋教育副読本