令和5年4月1日より、理科教育センターは北海道立教育研究所教育課題研究部に統合されました。
理科教育センターに関するお問い合わせは
こちらをご覧下さい。
 
 
実験室で地形をつくる
−扇状地−

札幌市立幌東中学校 高橋伸充教諭


目的 
どのようなところに扇状地ができるのかを再現させ、その成因を考えさせる。また、扇状地を構成する堆積物の分布の特徴について調べる。
準備 
アクリル板、キッチンペーパー、カーテンレール、二方活栓、スタンド、薬さじ
方法

 キッチンペーパー(不織布タイプがよい)を敷いたアクリル板を,傾斜5〜10°ぐらい傾けて設置する。
図53 実験装置
 ①の上にカーテンレールを20〜30°ほどの傾斜でセットする。
 二方活栓等を用いて水量を調節しながら、カーテンレールに水を少しずつ流す
 カーテンレール上に湿らせた火山灰を薬さじで流す(図53)。
 アクリル板上の土砂が堆積した様子を観察する。
考察
 実験で使用する土砂は、支笏軽石流堆積物のように軽石や岩片、植物片などの様々なもの、種々の大きさのものを含むものがよい。
 カーテンレールは山がちな地形を流れる比較的急傾斜の川を、アクリル板が平野部を表す。実験の結果から、アクリル板には扇状に火山灰が広がり(図54)、先端の部分では細粒の土砂が堆積することがわ かる。札幌市北部の平野部がもと湿地帯であり、細粒で軽いものが堆積したことと関連付けて指導をするとよい。
図54 実験によってできた扇状地
 
オンラインユーザー5人
3444627

Since1963

利用規約Ricen-Blogハンズオン教材初等サイエンスの家(公開版)
物理の部屋化学の部屋生物の部屋地学の部屋小・中学校の部屋
その他の事業情報・資料検索生物班キャビネット動画コンテンツ注意喚起物理領域の教材・教具一覧化学領域の教材・教具一覧生物領域の教材・教具一覧地学領域の教材・教具一覧教材・教具指導資料【小・物】指導資料【小・化】指導資料【小・生】指導資料【小・地】指導資料【中・物】指導資料【中・化】指導資料【中・生】指導資料【中・地】調査ハンズオン教材領域別海洋教育副読本