令和5年4月1日より、理科教育センターは北海道立教育研究所教育課題研究部に統合されました。
理科教育センターに関するお問い合わせは
こちらをご覧下さい。
 
 
研 究 紀 要 第 24号平成24年3月発行

発刊に当たって

<特別寄稿>
新しい学習指導要領の趣旨を踏まえた学習指導の工夫・改善

<理科教育全般>

東日本大震災の経験を理科教育に生かす

<プロジェクト研究>

プロジェクト研究「新学習指導要領に対応した理科の教育課程改善に資する教材や指導方法等の開発」における研究の概要

SSH校での特別科学授業
研究連携校による教材等の開発

<物理> 
手回し発電機の出力について
理セン物理の部屋

<化学>
高校化学「無機物質」における実験教材のマイクロスケール化

寒天を用いた電気泳動の実験条件に関する検討

演繹的な考え方を活用する学習

盲学校における酸素・二酸化炭素センサーを用いた実験方法の工夫

<生物>
陽葉と陰葉の大きさの比較
仮説設定シート4QSと協調学習支援システムKneading Boardを用いた探究活動
観察・実験におけるタブレット端末の活用

SSH札幌啓成高等学校のKSI森林公園研修における生徒アンケートのテキストマイニング分析

<地学> 
エルニーニョ現象を題材とした学習
かげの区別に着目した空間認識の形成に関する学習プログラムの開発

自然災害を再現する実験教材の工夫・開発

<初等理科>
特別支援学校等での移動理科教室の実施

<中学校理科>
理科教育指導資料【中学校編】の作成

<高等学校理科>
理科教育指導資料【高等学校編】の作成

<理科支援員等配置事業>
平成23年度 理科支援員等配置事業

<フリープラン研修等における研究成果報告>
「電気の利用」の授業実践
実感を伴った理解を図る問題解決の在り方を考えた単元構成の工夫
マイクロスケール実験を取り入れた授業実践
酸素・二酸化炭素センサーを使った授業実践

「人の体のつくりと運動」教材研究

「虫を調べよう」の授業実践

「抵抗に関する探究的な学習活動」の授業実践
モーターモデルを使った授業実践

「水溶液とイオン」の学習における学び合いを通した言語活動の充実

電気ペンの装置の改良

SSHサイエンスキャンプの実践
盲学校における電磁石の強さを調べるための実験方法の工夫

<資料編> 

2011~2012 研究発表・表彰等一覧
 

研究紀要第24号

 フォルダ
名前
サイズ
作成者
作成日
 
オンラインユーザー3人
3444675

Since1963

利用規約Ricen-Blogハンズオン教材初等サイエンスの家(公開版)その他の事業情報・資料検索生物班キャビネット動画コンテンツ注意喚起物理領域の教材・教具一覧化学領域の教材・教具一覧生物領域の教材・教具一覧地学領域の教材・教具一覧教材・教具指導資料【小・物】指導資料【小・化】指導資料【小・生】指導資料【小・地】指導資料【中・物】指導資料【中・化】指導資料【中・生】指導資料【中・地】調査ハンズオン教材領域別海洋教育副読本