このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
物理領域の教材・教具一覧
小学校
[力・運動]
・
どこでもフリコ
(ハンズオン教材)
・
紙ジャイロ飛行機
(ハンズオン教材)
・
エネルギー(シェアリング)
・
浮沈子をつくろう
・
古代の発火法による火起こし(動画コンテンツ)
・
かちかちボールをあそぼう(動画コンテンツ)
・
風船ホバークラフトつくろう(動画コンテンツ)
・
やじろべえをつくろう
・
下皿てんびんをつくろう
・
水ロケットをつくろう
[音・光]
・
にわりコッコちゃんをつくろう
・
ソーラークッカーあつめくん(ハンズオン教材)
・
集光器をつくろう
・
錘体鏡をつくろう
・
ビー玉万華鏡
・
モアレであそぼう
・
古代の発火法による火起こし(動画コンテンツ)
[電気・磁気]
・
紙イヤホン(ハンズオン教材)
・
クリップモーター
・
クリップ二極モーターをつくろう
・
懐中電灯をつくろう
・
発泡スチロールカッターをつくろう
・
引き出すと豆電球がつく箱をつくろう
・
パタリンシリーズ「北海道の動物編」(ハンズオン教材)
・
静電気モーターをつくろう
○その他資料
・
理科教育指導指導資料【小学校編
】
・
デジタルコンテンツ
中学校
[力・運動]
・
風船ホバークラフト(ハンズオン教材)
・
浮沈子
・
古代の発火法による火起こし(動画コンテンツ)
・
かちかちボール(動画コンテンツ)
・
簡易発火器
・
圧気発火器
・
水ロケット
[光・音]
・
LED光源「mini光源」(ハンズオン教材)
・
簡易カメラ
・
モアレ
・
空き缶笛
・
集光器
・
古代の発火法による火起こし(動画コンテンツ)
・
音に関する実験①(研究紀要H26)
・
音に関する実験
②
(
研究紀要H26
)
[電気・磁気]
・
ゲルマニウムラジオ
・
クリップモーター
・
クリップ二極モーターをつくろう
・
懐中電灯
・
静電気力
・
紙イヤホン(ハンズオン教材)
・
静電気モーターをつくろう
・
電気の利用(研究紀要H24)
・
並列用リード線「Hey! Let's 回路(研究紀要H29)」
・
モーターに関する実験(研究紀要H24)
・
リニアモーター
・
交流演示装置の作製(研究紀要H27)
○その他資料
〇
理科教育指導資料【中学校編】
〇
デジタルコンテンツ
高等学校
[力・運動]
・
風船ホバークラフト(ハンズオン教材)
・
落体の運動
・
放物運動(動画コンテンツ)
・
浮沈子
・
古代の発火法による火起こし(動画コンテンツ)
・
衝突球(動画コンテンツ)
・
円運動と単振動(動画コンテンツ)
・
単振動
・
やじろべえ
・
水ロケット
・
簡易発火器
・
圧気発火器
・
物理 断熱変化(動画コンテンツ)
・
ビー玉スターリングエンジン(ハンズオン教材)
・
理センジャイロ
[音・光]
・
簡易ドップラーボール(研究紀要H28)
・
光の干渉(研究紀要H25)
・
モアレ
・
音の現象と波形(動画コンテンツ)
・
錘体鏡
・
集光器
[電気・磁気]
・
ゲルマニウムラジオ
・
クリップモーター
・
クリップ二極モーターをつくろう
・
懐中電灯
・
静電気力
・
電気の利用(研究紀要H24)
・
紙イヤホン(ハンズオン教材)
・
並列用リード線「Hey! Let's 回路」(研究紀要H29)
・
静電気モーターをつくろう
・
ゲルマニウムラジオ
・
ヘルツの実験装置で電波を飛ばそう
○その他資料
・
高等学校指導資料【高等学校編】
・
デジタルコンテンツ
・
授業案・実験ネタ
・
北海道学力向上実践事業に係る教材(基礎)
・
北海道学力向上実践事業に係る教材(発展)
Link
■
北海道立教育研究所
■
附属情報処理教育センター
■
北海道立特別支援教育センター
■
北海道高等学校理科研究会
■
北海道中学校理科教育研究会
■
北海道小学校理科研究会
■
北海道生物教育会
■
理科ねっとわーく
■
科学技術振興機構(JST)
■
北海道高等学校学力向上実践事業における教材
オンラインユーザー
12人
Since1963
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project