令和5年4月1日より、理科教育センターは北海道立教育研究所教育課題研究部に統合されました。
理科教育センターに関するお問い合わせは
こちらをご覧下さい。
 
 
1408506

日誌

Ricen-Blog >> 記事詳細

2014/06/25

八雲町立泊川小学校での移動理科教室

| by 理セン管理者
 八雲町立泊川小学校、関内小学校の皆さんと移動理科教室を実施させていただきました。朝の内は雲も厚く、「今日は太陽電池でクワガタ号を走らせることは無理かなぁ」と話していました。ところが、「10時を過ぎたら晴れるから」との校長先生の予報通り、ぴかぴかの、雲一つ無い最高の青空の下、クワガタ号を走らせ、水ロケットを飛ばすことができました。



   <閉会式後に みんなで記念写真>


1,2年生といっしょに 「つくってあそぼう」

 サイエンスカーの中で、「地球のいす」と「月のいす」にのって、重力のちがいを疑似体験中。自分の体重を引っ張り上げることは、地球では重たくて大変だけど、月ではかるがる〜。2校の子どもたちだとは思えないほど、和気あいあいとした、いい雰囲気でした。


 自分で作った「光の小箱」をのぞいています。「きれいだなぁ」と見ている内に、「自分でつけた色ではない色が見える」「同じ色でも、明るく見える場所と暗く見える場所が合って、しまのようになっている」というすばらしい気づきもありました。
 みんな、いい目をしています。


3,4年生といっしょに 「楽しい化学実験」

 スライムを作って遊んだ後のこと。スライムを作るときに入れた「水」はどこへ行ったのか、「ホウ砂」を入れたときに手応えが変わるのは、どのような反応が起こるのかを考えました。そして、「スライムを捨てようと思ったときには、捨てる前に塩をかけてみて。水がどこにあるのか、確かめられるよ」と話したところ、さっそく、先生が塩を出してきて実験してくれました。じわじわとしみ出してくる水に、みんな注目です。先生、ありがとうございます。


 スライムの後には「人工イクラづくり」。スライムと人工イクラには、共通点があるんです。みんな、目に見えない世界の、素早い反応のようすを、真剣にそして楽しく、考え、調べてくれました。たくさんの意見、考えをうかがうことができました。すばらしいみなさんとの理科の学習は、本当に楽しい。ありがとう!!


5,6年生といっしょに 「生き物の世界」

 先生も一緒に、実体顕微鏡で観察してくれました。葉脈標本も作製してくれました。
 子どもたちと同じような心になって、実体顕微鏡を交換して観察したり、葉脈標本を工夫しながら作ったりするようすに、子どもとのつながりを感じました。


 自由研究で「燃料電池」を調べた子がいて、的確に説明することにびっくり。衝撃を受けました。


水ロケット

「どうやったら、遠くまで水ロケットを飛ばすことができるのか」。
水の量や発射角度を変えて、20回ほどグループごとにとばした後に作戦会議をしました。水の量や発射角度のほかにも、今日の風向き、飛び出した後の落ち方…、考えてみる要素はたくさんあります。各グループとも、自分たちの記録更新を目指して、とても上手に話し合ってくれました。


 記録更新を目指したときの目印は、子どもたちに「親方」と親しみを込めて呼ばれていたK川次長。「おやかた〜。うごかないでねぇ。(ねらってるから〜)」の声に、思わずグラウンドに笑いの声が…。


サイエンスショー「みつばちの日・蜜(ひみつ)」

 ミツバチの「バチ子ちゃん」といっしょに、「科学って何?」「科学的ってどんなこと?」を考えました。私たちの身の回りには、ふしぎなことがたくさんあります。「ふしぎなことを見つける目」をもつ子どもたちを、先生方といっしょに育てたい。今日であった子どもたちは、本当にすばらしい目、自分の考えたことを伝える力を持った子どもたちでした。


 ミツバチの巣板(実物)を見ています。ハチミツのにおいがする、と話してくれた子もいました。「こんなに きれいなんだ」「軽い!」…、いろいろな声が聞こえました。


サイエンスショー「つめたくすると 〜液体窒素による−196℃の世界」

 子どもたちの真剣な目がすてきです。私たちが暮らしている世界の温度とはずいぶん違う、液体窒素の温度の世界。風船を入れて変化を見る、液体窒素に入れたもやしを落として音を聞く、葉を入れてにぎってみる、そして…

液体窒素を床に流して、液体窒素のようすを見る。液体窒素って、やっぱり、水とはちがうね。だって、床がぬれないもの。液体窒素の水玉が、きらきらと光を反射させて床を流れるようすを、子どもたちは楽しみながら鑑賞してくれました。


 閉会式の中で校長先生が、「みなさん、理科もふしぎですが、人との出会いもふしぎだと思いませんか。昨日まで会ったこともなかった理科教育センターの人たちと、今日は理科を、朝からこの時間まで楽しむことができました。私は、この『人との出会い』が、本当にふしぎで、すてきだと思うのです。」と話されました。
 私たちも、同じ思いをしながら、一日を過ごさせていただきました。今日の出会いに感謝するとともに、子どもたちの未来が、それぞれの色で光り輝くことを祈っております。  (M)
17:37 | 今日の出来事
オンラインユーザー3人
3448415

Since1963

利用規約Ricen-Blogハンズオン教材初等サイエンスの家(公開版)その他の事業情報・資料検索生物班キャビネット動画コンテンツ注意喚起物理領域の教材・教具一覧化学領域の教材・教具一覧生物領域の教材・教具一覧地学領域の教材・教具一覧教材・教具指導資料【小・物】指導資料【小・化】指導資料【小・生】指導資料【小・地】指導資料【中・物】指導資料【中・化】指導資料【中・生】指導資料【中・地】調査ハンズオン教材領域別海洋教育副読本