令和5年4月1日より、理科教育センターは北海道立教育研究所教育課題研究部に統合されました。
理科教育センターに関するお問い合わせは
こちらをご覧下さい。
 
 
1408111

日誌

Ricen-Blog >> 記事詳細

2016/02/01

理センのゲンジツ!? ~幻日と彩雲~

| by 田中@理セン

 

-------1月25日朝、理セン職員の会話から--------------------------------
佐藤「朝、太陽のまわりに暈(かさ)が出ていたよ。」
田中「偶然だね。俺も昨日の夕方見て、写真撮ったよ。」
木下「どれどれ、それって幻日(げんじつ)じゃないの。」
佐藤、田中「(調べてみて…)おー、なるほど。面白いね!」
-------------------------------------------------------------------------------------

 会話の後、更に調べてみると、様々な条件が重ならなければ見られない現象であることが分かりました。昨日、偶然にも彩雲を見ることができたので、合わせて紹介します!


 

 以下の説明は、気象庁の資料を参考にしてまとめたものです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 幻日は、大気光学現象(太陽光や月光が屈折や反射などを起こすことによって生ずる現象)の1つです。氷晶(こまかい氷の粒)からなる上層雲が現れたとき、氷晶による光の屈折で、自分から見て太陽となす角度が22°の位置の左右に明るく色づいた光点ができます。

 彩雲も大気光学現象の1つで、太陽の光が上空の比較的薄い雲の粒を回り込んで進む(これを回折といいます)ことにより発生します。雲の粒の大きさで雲の色が違って見えます。一般に雲の縁で雲の粒が最も小さく、中心に向かって雲の粒が大きくなりますので、雲の縁から中心に向かって色が変わって見えるわけです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 調べた後に写真を見直すと、また違った視点で見ることができ、大変興味深いです。他にも様々な大気光象があるそうなので、見ることができたら教えてくださいね!



(追記)
 幻日は、朝や夕方の太陽高度が低い時、また、気温が低く風が弱い日に見ることができます。今朝の江別市はそんな条件でしたので、通勤時にふと太陽の方角をみると・・・、幻日が今日も出ていました! 理センの実験室と幻日を重ねてみました! 


  


 さらに、今朝、理センで幻日の話をしていると、成田が、去年同じような現象を見て写真撮ったよと見せてくれたのが、下の1枚! きれいな環水平アークです!! 太陽高度が58°以上の時にしか出現しないので、北海道で見られるのは珍しいそうです。撮影日・時刻を見ると6月6日の正午近く・・・・なるほど。




 幻日から広がる、理センのゲンジツのお話でした。
09:08
オンラインユーザー4人
3444699

Since1963

利用規約Ricen-Blogハンズオン教材初等サイエンスの家(公開版)その他の事業情報・資料検索生物班キャビネット動画コンテンツ注意喚起物理領域の教材・教具一覧化学領域の教材・教具一覧生物領域の教材・教具一覧地学領域の教材・教具一覧教材・教具指導資料【小・物】指導資料【小・化】指導資料【小・生】指導資料【小・地】指導資料【中・物】指導資料【中・化】指導資料【中・生】指導資料【中・地】調査ハンズオン教材領域別海洋教育副読本