令和5年4月1日より、理科教育センターは北海道立教育研究所教育課題研究部に統合されました。
理科教育センターに関するお問い合わせは
こちらをご覧下さい。
 
 
1408473

日誌

Ricen-Blog >> 記事詳細

2015/07/24

移動理科教室Ⅳ期後志管内

| by 成田@理セン

7月14日(火)は,黒松内町立白井川小学校の3~6年生7名の皆さんと移動理科教室を行いました。

 

午前中は,全員で静電気の実験やアンモナイトレプリカづくりを行いました。

風船やバンデグラフを使って静電気を発生させ,静電気がもつ力について学習しました。

 

午後からの新サイエンスショー「飛行機のヒミツ」では,飛行機が飛ぶ仕組みについて学びました。

最初に飛行機についての説明を行いましたが,もしもジャンボジェット機を10cmの大きさに縮小すると,重さが0.85gしかないということに驚いていました。

 

説明の後,紙飛行機を折って体育館の天井近くから一斉に飛ばすと…

色とりどりの紙飛行機が四方八方にゆっくりと降りてくる姿に「すごーい!!」と感動していました。

 

終了後のアンケートに「移動理科教室を通じて理科がとても好きになりました。」という感想を書いていただきました。

今回訪問させていただいた伊藤(新)・伊藤(崇)・成田の3名が放つ「理科って楽しい!!」という熱い気持ちが伝わったようで,嬉しく思います。ありがとうございました。



7月
15日(水)は,積丹町立美国小学校を会場に,積丹町内の全小学生74名を対象に移動理科教室を行いました。

 

午後からの「ペットボトルロケットを飛ばそう」では,移動理科史上最高の人数で実施したため,ロケットが次から次へと発射され,大変盛り上がりました。

6年生を中心に,水の量や発射角度についての条件を変えながら実験を繰り返し,私たちが驚くような距離を飛ばす班もありました。

 

液体窒素のサイエンスショーでは,凍らせたモヤシに「ガラスが割れる音みた~い!!」と感動していました。

 

全員で凍らせたマシュマロを食べる前に,先生に試食をしていただきました。

鼻から冷気が噴出し,子どもたちは大爆笑。御協力,ありがとうございました。

 

今回は4校の子どもたちが合同で学習しましたが,学校ごとに分かれることなく協力していて,驚きました。

普段から様々な場面で交流しているのでしょうか?

 

そんな子どもたちの姿を見ながら,私たちも和やかな気持ちで1日を過ごすことができました。ありがとうございました。

 


子どもたちからは,「もっと不思議なことを探してみたい。」という感想を多数いただきました。

理科の学習で課題を解決していくためには,最初に「不思議を見付ける力=課題発見能力」が必要になります。これからも黒松内や積丹の豊かな自然に目を向け,「不思議を見付ける力」を高めてほしいと願っています。

 

学期末のお忙しい中,今回の移動理科教室に協力していただいた先生方に感謝します。ありがとうございました。

 

次回は9月9日と10日に釧路管内(弟子屈町と釧路町)におじゃまします!!


11:30
オンラインユーザー5人
3448308

Since1963

利用規約Ricen-Blogハンズオン教材初等サイエンスの家(公開版)その他の事業情報・資料検索生物班キャビネット動画コンテンツ注意喚起物理領域の教材・教具一覧化学領域の教材・教具一覧生物領域の教材・教具一覧地学領域の教材・教具一覧教材・教具指導資料【小・物】指導資料【小・化】指導資料【小・生】指導資料【小・地】指導資料【中・物】指導資料【中・化】指導資料【中・生】指導資料【中・地】調査ハンズオン教材領域別海洋教育副読本