地震波の伝わり方を調べる


【必要なもの】
  地震波モデル実験装置[おもり(80g)、たこ糸(30cm、60cm)、
  角材(3cm×3cm× 180cm)、竹ひご(平竹)、鉄製スタンド、
  板(10cm×15cm)、クリップ、画鋲、輪ゴム、マッチ箱
【方法】
 1. 30cmのたこ糸におもりを結び、角材に20cmの間隔で吊り下げながら、画鋲で固
   定する。さらに、角材の両端を鉄製スタンドで固定する。


 2. 図のように吊り下げたおもりの間を輪ゴムで結ぶ。さらに、竹ひご2本の一方の
   端を鉄製スタンドにつなぎ、他方の端を地面に見立てたベニヤ板に固定し、装置
   を組み立てる。

 3. 地震の震源に見立てた最も端にあるおもりを手で斜めにゆっくりと引き上げた
   後、おもりを離す。おもりの振動が伝わる様子を観察する。

 4. おもりの振動が伝わる様子から、P波に見立てた縦揺れとS波に見立てた横揺れ
    が分離して伝わることについて検討する。さらに、地表面に見立てた板の揺れの
    変化や建造物に見立てた板の上のマッチ箱の動きの様子から地震の揺れの特
    性について検討する。


 5. 方法1の角材を3本つなげ、P波とS波の到達する時間を調べて、走時曲線を描
    き、それぞれの波の伝わる速さを求める。


【図 地震波モデル実験装置】